介護保険サービスのしくみ
介護保険ができた背景
急速に高齢社会に向かっているわが国では、医療・介護が必要なお年寄りの増加に伴い、これらに要する費用も著しく増加しています。
多くの高齢者は在宅での介護を望んでいますが、少子化による核家族化、高齢者所帯の増加(老老介護)、また家族による長期間の介護のための介護負担も社会問題化しつつあります。
このような状況の中で、介護の必要な高齢者を社会全体で支えるしくみを作り高齢者本人の希望を叶えるとともに、家族の介護負担の軽減を計るために、平成12年4月に介護保険制度が始まりました。
介護保険サービスは原則として65歳以上の介護が必要な方が利用できます。
また、介護保険サービスは、ご利用者が自分で依頼するサービス事業者を選択し、サービス利用契約を結んで種々のサービスを利用するものです。ご不明な点などありましたら、納得するまで事業者から説明を受けて契約することが大事です。
介護保険への加入
40歳以上の国民全員が加入者(被保険者)となり、1号被保険者は年金からの徴収又は納付書などにより、2号被保険者は医療(健康)保険とともに介護保険料を納付します。ただし、収入等により減免制度があります。
1号被保険者・・・65歳以上の方。
2号被保険者・・・40歳以上65歳未満の方
保険者・・・・・・・・市区町村
介護保険の利用
介護保険サービスの利用は原則として満65歳以上の方が要介護認定を受けてご利用になれます。
なお、特定15疾病の方は65歳未満でも同様に介護保険サービスをご利用になれます。
介護保険サービスを利用するにはどうしたらよいか、順を追ってご説明します。
- 要介護度認定の申請
- ケアプランの作成
- サービス事業者と契約
- 介護保険サービスの種類(サービスの提供)